2024年3月

未分類
第7回吃音の世界大会   基調講演~吃音とつきあうセルフヘルプグループ活動の38年間と新たな方向について~

 2003年に開かれた、第7回吃音の世界大会で、僕は、基調講演をしました。 演題は、「吃音とつきあうセルフヘルプグループ活動の38年間と新たな方向について」でした。吃音を治療の対象としてみる発表が多い中、おそらく僕の講演 […]

続きを読む
未分類
仮面としてのことば

 オーストラリアのパースで開かれた、第7回吃音の世界大会での様子を報告している、「スタタリング・ナウ」2004.4.24 NO.116 の巻頭言を紹介します。 ここで、僕は、基調講演と論理療法のワークショップをしています […]

続きを読む
未分類
世界大会の夢

 1986年の夏、京都で開催した第1回吃音問題研究国際大会。今から38年前のことですが、会場の京都国際会館のホールも、参加した海外のどもる人たちの顔も、閉会式のとき流れた「今日の日はさようなら」の音楽も、鮮やかに思い出す […]

続きを読む
未分類
第6回ことば文学賞~書き続けてほしい~

 「スタタリング・ナウ」2004.2.21 NO.114 に掲載している受賞作品をもうひとつ紹介します。目でさっと読むだけではなく、声に出して読んでみると、この作品の面白さが見えてきます。 作品の紹介の後に、選者の高橋さ […]

続きを読む
未分類
第6回ことば文学賞

 ことばについて、吃音について、そして自分について、しっかり向き合い、綴ることで何か見えてくるものがあるだろう、また後に続くどもる人たちに大切にしているものを伝えたい、そんな思いで始まったことば文学賞。たくさんの人の人生 […]

続きを読む
未分類
書くことの楽しみ

 今日、紹介する「スタタリング・ナウ」2004.2.21 NO.114 の巻頭言のタイトルは、「書くことの楽しみ」です。書き出しに、毎日毎日文章を書いている、とありますが、20年経った今でも、それはほぼ変わりません。メモ […]

続きを読む
未分類
2003年 第9回吃音ショートコース【発表の広場】3   なぜ、ここに? ここだからこそ!

 2003年に開催した第9回吃音ショートコースでの【発表の広場】で発表されたものを紹介してきました。今日で最後です。最後は、巻頭言で紹介した、「どもらない人」である掛谷吉孝さんの発表です。 掛谷さんは、僕たちが事務局をし […]

続きを読む
未分類
2003年 第9回吃音ショートコース【発表の広場】2   吃音と私

 吃音ショートコースには、本当にいろいろな人が参加してくださったなあと改めて思います。それぞれがいろんなきっかけで僕たちと出会い、直接このようなワークショップに参加してくださいました。体験を聞かせていただく中で、ぐっと距 […]

続きを読む
未分類
2003年 第9回吃音ショートコース【発表の広場】      吃音を人生のテーマに

 2003年11月に、第9回吃音ショートコースを行いました。そのときのテーマは、先日から紹介している《建設的な生き方に学ぶ》でした。テーマは、毎年違うのですが、恒例になっているプログラムがあります。それが、発表の広場です […]

続きを読む
未分類
どもらない人

 長年、年に一度、テーマを決めて、その道の第一人者をゲストに招き、吃音ショートコースと名づけたワークショップを開催していました。「吃音」という名前がついているのに、吃音とは全く関係がない講師陣で、どもらない人も多く参加す […]

続きを読む