2024年3月
どもってもいいって?
2024年3月17日
「どもってもいい」って、誰が誰に言っていることばなのか?、昔、そんな話し合いをしたような覚えがあります。そもそも、他人から、「どもってもいいよ」と、どもることを許可されるようなものではないだろうと、その場にいたみんなが […]
元気が出るサマーキャンプ~第14回吃音親子サマーキャンプに参加して~
2024年3月16日
第14回吃音親子サマーキャンプでのできごとを、巻頭言で紹介しました。毎回、参加者ひとりひとりにとってのドラマが展開されています。参加しているみんなが主役になるサマーキャンプです。その第14回のキャンプに参加した、千葉の […]
どもる子どもの支援につながる評価とは 3
2024年3月13日
岐阜で開催された第3回臨床家のための吃音講習会で、僕が話した講座内容を紹介してきました。今、読んでも、全く同感ですと言える内容です。大勢の参加者に向けて、一生懸命話していることが、文字からも伝わってきます。今日で最後で […]
どもる子どもの支援につながる評価とは 2
2024年3月12日
昨日の続きです。 今、吃音検査法は、どの程度浸透し、広まっているのでしょうか。少なくとも、僕と親しくしている多くのことばの教室では使っていません。「吃音症状」といわれるものを評価しても何の役にも立たないことは、長い吃音研 […]
どもる子どもの支援につながる評価とは
2024年3月11日
もう13年、いや、まだ13年なのか、2011年3月11日の東日本大震災から13年の日を迎えました。今年の正月には、能登地方で大きな地震がありました。東日本大震災では吃音親子サマーキャンプに宮城県女川町から3回連続して参 […]