【お知らせ】1月29日(月)午後8時 NHK Eテレ ハートネットTV 「フクチッチ」で、吃音が取り上げられます
昨年10月、NHK Eテレのディレクターからメールが入りました。フクチッチという番組で、吃音を取り上げたいので、取材したいとのことでした。フクチッチ? さてどんな番組だろうか、調べてみると、子ども向けに、福祉のことを分かりやすく解説し、登場する子どもたちに考えてもらう番組のようです。風間俊介さんがメインの進行役のようでした。フクチッチは、前半と後半に分かれているそうで、後半担当のもう一人のディレクターと一緒に、チームスで、もう少し詳しく打ち合わせをすることになりました。
時系列で、これまでの様子をお知らせします。
11月1日(水)13:00~ チームスで取材
番組で、吃音を取り上げようと考えた経過と目的などを聞きました。吃音者宣言や、東京正生学院での経験、セルフヘルプグループ言友会の活動、ことばの教室でなされているどもる子どもへの関わりなど、僕は、質問に答えながらいろいろな話をしました。どもる子どもの生きる力を育てる取り組みが紹介できればいいなあと思いましたが、さて、どんな番組になるのでしょうか。
11月27日(月)9:30~ ディレクターが自宅へ
1日、チームスで話をした、前半担当のディレクターがひとりで、その次の取材についての打ち合わせのため自宅へ来られました。午前9時半から午後1時過ぎまで、4時間弱、たくさん質問が出されました。あの後、いろいろ調べ、取材し、そして、吃音の問題を語るとき、何が一番の転換点かと考えたそうです。はじめは、言語聴覚士の制度ができたことかと思ったそうですが、さらにいろいろ読み込み、調べ、考えた末、大きな転換点は、「吃音者宣言」だと考えたとのことでした。吃音者宣言を出すことになった背景、その頃の様子、出した意図、何を考えていたのか、それらを番組で紹介したいとのことでした。吃音者宣言にスポットが当たることはありがたいことです。古い写真や、セピア色の今にも破けそうなその頃使っていた教本などを引っ張りだしてきました。ディレクターは、「わあ、すごい。こんな資料があるんですね」と感嘆の声を上げていました。でも、番組にどう反映されるのか、未知数です。
12月6日(水)10:00~ カメラ、音声、そしてディレクター3人が自宅へ
ディレクターとカメラ、音声の3人が自宅へ来られ、リビングは、撮影現場になりました。ディレクターが質問をし、僕がそれに答える形で撮影が始まりました。1976年に、それまでの多くの仲間の体験と活動の中で得られた結晶として提起した「吃音者宣言」は、今も決して色あせることのない宝物だと思っています。多くの人が「吃音者宣言」に出会い、どもる自分を認めて、自分のことばを磨き、届けたい相手に向かって、ことばを丁寧に伝えていく、それを積み重ねていくことが生きることだと確信していきました。田辺一鶴さんや言友会の初期の活動など、なつかしい写真も登場します。これまでの歩みを整理し、振り返ることができ、僕にとってはいい時間でした。
2024年1月23日
放映に関する最終のお知らせのメールが届きました。番宣には、伊藤の名前も、「吃音者宣言」のことばも出てきません。どんな扱いになるのでしょうか。ほんのわずかしか出てこないかもしれません。吃音を治す・改善するというのではなく、そして、周りの理解に助けてもらうことを過剰に期待する弱い存在ではなく、吃音とともに豊かに生きる人がたくさんいることを知ってもらう番組であって欲しい。どもる子どもに「生きる力」を育てることが大切だとする僕たちの思いが反映されている番組になっていることを願うばかりです。
放映は、1月29日午後8時。NHK EテレのハートネットTV フクチッチ、よかったら、ご覧ください。
日本吃音臨床研究会 会長 伊藤伸二 2024/01/24