岡山で、今年も、吃音相談会を開催します

 コロナの影響を受け、2020年から中止になっていた岡山での吃音相談会は、一昨年、4年ぶりに開催されました。そして、今年も、昨年に引き続き、開催されます。
 岡山言友会の植山文雄さんから、吃音相談会の案内が届きました。
 この岡山での吃音相談会は、毎年、この季節に、岡山言友会主催で行われてきました。岡山言友会の植山文雄さんが中心になって、企画してくれて、僕はずっと講師として行っています。 植山さんが、送ってくれた吃音相談会の案内チラシを紹介します。
 近くにお住まいの方、ぜひ、お出かけください。

               吃音相談会

 吃音とは、ことばを出そうとして詰まったり、同じ音を何回も繰り返す症状です。吃音者であるがゆえにコミュニケーションがうまくいかず、悩んでおられる方も多いと思います。
このたび吃音者のセルフヘルプ・グループ「岡山言友会」では、自ら吃音者であり、数多くの吃音相談に携わってこられた伊藤伸二さんをお迎えし、「吃音相談会」を開催いたします。 吃音でお悩みの方、吃音者(児)の家族の方、また吃音臨床に携わっている方や吃音問題に 関心のある方など、是非ご参加ください。
※事前連絡は不要です
日時 6月22日(日)13:00~17:00
会場 岡山県生涯学習センター 小研修室
参加費:500円(資料代)
講師:伊藤伸二氏   吃音臨床研究会会長
[講師プロフィール】
伊藤伸二(いとうしんじ)日本吃音臨床研究会会長
小学校2年生の秋から吃音に悩むが、1965年にどもる人のセルフヘルプグループ、言友会を設立して以降、吃音と向き合う。大阪教育大学専任講師(言語障害教育)などを経て、現在は、伊藤伸二・ことばの相談室を主宰。長年、10校ほどの言語聴覚士養成の大学や専門学校で吃音の講義を担当。
吃音親子サマーキャンプを33年開催するなど、各地で吃音親子キャンプの講師を務める。親、教師、言語聴覚士のための吃音講習会や、新・吃音ショートコース、東京ワークショップなど、吃音と向き合う取り組みを続けている。
<著書>
『吃音とともに豊かに生きる』(NPO法人全国ことばを育む会・親指導手引き書)
『親、教師、言語聴覚士が使える、吃音ワークブック』『どもる君へ いま伝えたいこと』(解放出版社)
『やわらかに生きる~論理療法と吃音に学ぶ』『話すことが苦手な人のアサーション』『認知療法・認知行動療法~吃音とのつきあいを通して』『吃音の当事者研究~どもる人たちが「べてるの家」と出会った』『どもる子どもとの対話~ナラティヴ・アプローチがひきだす物語る力』(金子書房)など

【お問い合わせ】 植山文雄 090-4805-1905
藤岡義雄 090-2864-0423

主催:岡山言友会 (吃音者のセルフヘルプグループ)

日本吃音臨床研究会 会長 伊藤伸二 2025/05/24

Follow me!