2024年10月

未分類
人と人とが出会うこと

 「吃音の秋」と呼ぶにふさわしい10月が、嵐のように駆け抜けていきました。千葉のキャンプに始まり、新・吃音ショートコース、島根のキャンプと、気がつけば、今日で10月は終わりです。明日から11月、今年も2ヶ月となりました。 […]

続きを読む
未分類
第12回 吃音と向き合い、語り合う 伊藤伸二・吃音ワークショップin東京

 「吃音を治すことにこだわらず、吃音と共に豊かに生きていくことを目指そう」 大阪を基盤に活動している日本吃音臨床研究会の伊藤伸二とその仲間と一緒に、吃音の問題について考え、話し合い、吃音との上手なつきあい方を探る関東地方 […]

続きを読む
未分類
第26回島根スタタリングフォーラム 2日目

 島根スタタリングフォーラム、1日目の夜のスタッフとの交流会で公式プログラムが終わりました。この日、途中から冷たい雨になり、風も強くなりました。前日と比べて気温がぐっと下がったようでした。 翌日、静かな朝を迎えました。あ […]

続きを読む
未分類
第26回島根スタタリングフォーラム 1日目の夜 ことばの教室担当者との交流会

1.幼児担当:子どもと、どう吃音について対話をすればいいか 「今回、親子と一緒に参加したが、事前に何も話さず、吃音のこともこのフォーラムのことも何も話さず、後で話そうということにした。でも、どんなふうに子どもと吃音につい […]

続きを読む
未分類
第26回島根スタタリングフォーラム  2024.10.19~20日  島根県立少年自然の家

 東西に長い島根県ですが、フォーラムのスタートは、午前10時半。10時の受付の少し前に会場に着いたのですが、もうすでに多くの人が集まっていました。昨年、参加した人でしょう、見覚えのある顔が何人もいます。ずっと事務局をして […]

続きを読む
未分類
第7回 新・吃音ショートコース 2日目

 10月13日、新・吃音ショートコースの2日目が始まりました。 都合で、この日から参加する人も2人いました。2日目は、1日目のオープンダイアローグで一人の女性に関わって対話を続けた時間について、彼女本人と、その場に居合わ […]

続きを読む
未分類
新・吃音ショートコース 1日目

 またしばらくブログをお休みしました。 10月19・20日は、第26回島根スタタリングフォーラムでした。僕たちの滋賀での吃音親子サマーキャンプは33回続いていますが、それに次ぐ回数です。ことばの教室の担当者が変わっていく […]

続きを読む
未分類
アンパンマンの秘密

 僕の家の近所に、絵本カフェ「ハーゼ」という、絵本がいっぱい置いてあるかわいいカフェがあります。散歩の途中、偶然みつけた店なのですが、そこには、絵本の専門家で、幼児教育や保育の専門家の長谷雄一さんという方がおられました。 […]

続きを読む
未分類
「吃音と闘う」から「吃音と和解し、吃音と共生する」へ   ~42年のセルフヘルプグループの活動から~

 10月の初めに、「スタタリング・ナウ」2007.7.28 NO.155 の巻頭言を紹介してから、2週間が過ぎてしまいました。その号に掲載の、クロアチアで開かれた第8回世界大会での僕の基調講演を紹介します。  第8回吃音 […]

続きを読む
未分類
高倉健に、なる

 千葉での吃音親子キャンプを終え、東京で1泊して、大阪に帰る予定でした。東京駅に着くと、「高倉健に、なる」という大きなポスターが目に入りました。 高倉健さんは、僕の大好きな俳優です。健さんがデビューしたときから、映画はほ […]

続きを読む