2024年9月
映画「ぼくのお日さま」、いよいよ9月13日から、全国で公開
奥山大史監督の「ぼくのお日さま」が、いよいよ全国で公開されます。 カンヌ国際映画祭に出品!というニュースが流れたときも、受賞発表のときも、ドキドキしました。そして、全国公開の9月13日を、心の中でカウントダウンしながら […]
認知療法・公開面接 2
昨日のつづきです。大野裕さんが、本当に丁寧に、原田さんにかかわっておられるのが分かります。そして、原田さんも、一所懸命に自分に向き合っています。 実は今、毎月発行している月刊紙「スタタリング・ナウ」の編集をしています。 […]
どもる子どもたちによる劇づくり~第17回吃音親子サマーキャンプより~
「スタタリング・ナウ」2007.1.20 NO.149 に、今は、東京学芸大学教職大学院准教授の渡辺貴裕さんが『演劇と教育』に書かれた文章を転載しています。《どもる子どもたちによる劇づくり》とのタイトルで、吃音親子サマ […]
吃音親子サマーキャンプの劇の意味
第33回吃音親子サマーキャンプが終わって約3週間、ようやくほんの少し、朝晩はしのぎやすくなってきたように思います。今、キャンプの感想がぽつぽつと返ってきています。改めて、夏の大きなイベントだったなあと思います。 さて、 […]
吃音を生きる~第9回ことば文学賞 どもりとメガネのおかげで~
第9回ことば文学賞を受賞した作品の紹介の続きです。これを読むと、どもっていれば、全員が悩んでいるはずだというのは、思い込みでしかないということを教えられます。コンプレックスと上手につきあう生き方を選択することで、吃音と […]
吃音を生きる~第9回ことば文学賞 僕の帰る場所~
NPO法人大阪スタタリングプロジェクト主催のことば文学賞は、2006年に、9回目を迎えていました。ことばを通して、吃音について、人間関係について、生きるということについて、書き記していこうというこの試みは、僕たちの活動 […]
第17回吃音親子サマーキャンプ~今年の卒業式~
「スタタリング・ナウ」2006.10.21 NO.146 では、第17回吃音親子サマーキャンプの特集を組みました。この年も、卒業式があり、その卒業式にスポットを当てて紹介します。小学生の時から参加している子どもたちが高 […]