未分類
中学校、最後の同窓会に行ってきました

 先週の土曜日、10月28日、三重県津市立西橋内中学校の同窓会があり、これが最後の同窓会だと案内されていたので、行ってきました。 小学校2年生の秋の学芸会での担任の対応で、それまでどもっていても、元気で明るく活発だった僕 […]

続きを読む
未分類
ご褒美のような時間~島根は第二の故郷~

 第25回島根スタタリングフォーラムフォーラムが終わった後、一気に車で大阪に帰るのはしんどいので、松江に一泊することにしていました。長い間、年末年始に2週間ほど滞在していた、懐かしい玉造温泉のホテルを予約していました。  […]

続きを読む
未分類
第11回 吃音と向き合い、語り合う         伊藤伸二・吃音ワークショップin東京

 東京ワークショップは、「吃音を治すことにこだわらず、吃音と共に豊かに生きていくことを目指そう」と、大阪を基盤に活動している僕と僕の仲間と一緒に、吃音の問題について考え、話し合い、吃音との上手なつきあい方を探る関東地方で […]

続きを読む
未分類
第25回島根スタタリングフォーラム~幼児期こそ、非認知能力を~

 第25回島根スタタリングフォーラムのことを報告してきました。 フォーラムには、幼児教室の担当の方がスタッフとして何人か参加しておられました。小学2年生の秋までは吃音に全く悩んでいなかった僕の経験から、幼児期の対応がとて […]

続きを読む
未分類
第25回島根スタタリングフォーラム 2日目     ~転ばぬ先の杖ではなく、生きる力を~

 2日目は、近くの浅利富士への登山から始まりました。僕は、パスして、朝食から合流です。 午前9時から12時まで、保護者との対話の時間が始まりました。昨日、さんざんしゃべったけれど、まだまだ話したいことはあります。保護者か […]

続きを読む
未分類
第25回島根スタタリングフォーラム 1日目 4年ぶりのフルバージョン開催~保護者との濃密な対話の時間~

 第25回島根スタタリングフォーラムに参加するため、前日の10月20日に島根入りをしました。昨年は1日だけ、一昨年は僕は自宅にいてZOOM参加、その前はコロナで中止。今年は、2019年以来、4年ぶりの1泊2日のフルバージ […]

続きを読む
未分類
継続は力~25回目を迎えた島根スタタリングフォーラム~

 明日からの週末、島根県立少年自然の家で、島根スタタリングフォーラムが開催されます。僕は、第1回からずっと参加しています。前日の今日、島根入りをしました。今年で25回目となる島根スタタリングフォーラム、滋賀県での吃音親子 […]

続きを読む
未分類
第5回千葉県吃音相談会&学習会を行います

 第5回目となる、千葉県吃音相談会&学習会の案内をします。 主催する、千葉のことばの教室の担当者、渡邉美穂さんから、案内が届きました。 毎年、この時期に開催していて、保護者、ことばの教室の担当者、言語聴覚士、通常学級の担 […]

続きを読む
未分類
吃音をテーマにした新作落語 天満天神繁昌亭で落語会~ハナサクラクゴ~ 3

 昨日のつづきです。 自分と同じようにどもる、たもつの父親の話を聞いた先生、じゃ、卒業式に出るわ、となるところですが、そうはいきません。やっぱり無理と言い張ります。なぜなら、呼名ができないからだと言います。卒業していく子 […]

続きを読む
未分類
吃音をテーマにした新作落語 天満天神繁昌亭で落語会~ハナサクラクゴ~ 2

 さあ、ハナサクラクゴの落語会が始まりました。 新作落語が3つ披露されるのですが、共通のテーマは、「実は実話のストーリー」。つまり、空想や想像ではなく、実際に起こった話、実話に基づいた落語だということです。 幕が開くと、 […]

続きを読む